ABOUT BIZCONSUL OFFICE

◼️Bizconsul Office代表: 森啓成(もりよしなり)プロフィール

神戸市生まれ、香川県育ち。

米国大学経営学部にてマーケティング専攻。一部上場エレクトロニクス企業にて海外営業職に従事。その後、香港、中国にて外資系商社設立に参画し、副社長を経て顧問。

現在、香川県にて地域活性化の一助になればとの想いで海外ビジネスコンサルタント(企業顧問・貿易・インバウンド対策)、英語講師/英語パーソナルコーチ、全国通訳案内士(英語・中国語)として活動中。

●Bizconsul Office代表

●観光庁認定インバウンド研修講師

●トリリンガル讃岐PRオフィサー

●四国遍路通訳ガイド協会 会員

◼️資格等

【英語】英検1級、全国通訳案内士(英語)、TESOL(英語教授法)、国連英検A級、他

【中国語】全国通訳案内士(中国語)、HSK6級、香川せとうち地域通訳案内士(中国語)、他

【ツーリズム】総合旅行業務取扱管理者、国内旅行業務取扱管理者、国内旅程管理主任者、せとうち島旅ガイド(瀬戸内国際芸術祭2019 公式ガイド)、他

◼️ツーリズム x IT x 英語 x 中国語 → 地方創生

◼️登録:

観光庁認定 全国通訳案内士(英語) 香川県登録番号: 第EN00087号

観光庁認定 全国通訳案内士(中国語) 香川県登録番号: 第CH00007号 (香川県で7番目の登録)

・香川県認定 香川せとうち地域通訳案内士(中国語) 香川県登録番号: 第CH00001号 (香川県で1番目の登録)

◼️Bizconsul Office 事業内容:
・貿易取引 、インバウンド対策に関するコンサルタント業

・英語研修、英語コーチングサービスの提供

・通訳ガイドサービスの提供

◼️行政機関向け事業のコンサルティング、研修講師、通訳案内士の実績例 :
◆香川県 瀬戸内国際芸術祭実行委員会主催 瀬戸内国際芸術祭2019 公式ツアー
・オフィシャルツアーガイド (英語、中国語、日本語)を務める

◆香川県 交流推進部観光振興課主催 香川県・徳島県・高知県広域連携事業「タイ旅行会社等ファムツアー企画及び運営業務」 台湾/香港人インフルエンサーがレンタカーで廻る高知・香川 FAMツアー 
・通訳案内士を務める

◆四国運輸局直轄事業 四国エリアにおける訪日外国人レンタカー利用者向け交通安全情報等の調査事業
・有識者として参加 (インバウンド対策コンサルティング)

◆観光庁主催 地域の観光人材のインバウンド対応能力強化研修
・1級講師として認定 (香川県で3名)
善通寺市役所にて登壇
高知城ホールでの研修に事業説明員として参加

◆四国運輸局事業  四国東部エリアにおける遍路文化とストーリーで繋がるアドベンチャーツーリズムの体験型観光コンテンツ・モデルツアー造成及びコーディネータ・ガイド育成事業の意見交換会参加

香川県国際観光推進室主催 香川せとうち地域通訳案内士対象 インバウンド講師養成研修にて模擬授業実技試験の面接官を務める

観光庁主催 地域の観光人材のインバウンド対応能力強化研修
・愛媛県西予市にて1級認定講師として登壇


●その他のインバウンド関連活動:

NPO法人こえびネットワークが運営するボランティア団体にて、瀬戸内国際芸術祭のアート作品製作/メインテナンスサポート及び瀬戸内の島々におけるボランティア活動参加中

瀬戸内国際芸術祭2022 及び Art Setouchi に向けての研修会/ワークショップに参加

四国運輸局事業 インバウンド向け アドベンチャーツアー・コーディネーターガイド養成講座に参加

せとうち観光推進機構主催 アフターコロナに向けた瀬戸内のインバウンドガイド講座 2021 – 2022 (鬼無町、直島、小豆島) に参加

せとうち観光推進機構主催 せとうちスルーガイド育成研修 2022 – 2023 (香川県: 栗林公園、琴平、愛媛県: 来島海峡展望館、内子町、大洲城) に参加

せとうち観光推進機構主催 欧米豪旅行者対応ガイド研修事業 2023年2月〜3月 (香川県: 栗林公園、鬼無盆栽作り、讃岐うどん打ち、徳島県 : 吉野川市アワガミファクトリー、美馬市脇町うだつの町並み)

◼️Bizconsul Office 代表 詳細プロフィール 
 森 啓成 (モリヨシナリ)

・エレクトロニクス企業 → 外資系商社 副社長 → Bizconsul Office代表


【観光x ITx英語x中国語x貿易→地方創生】


神戸市生まれ、香川県育ち

米国大学経営学部にてマーケティング専攻

一部上場エレクトロニクス企業にて20年間、海外市場における販売拡大事業に携わる。その後、中国、香港にて外資系商社設立に参画、副社長を経て顧問。

その間、米国に2年、シンガポールに2年、中国に12年間滞在。

現在、香川県にて地域活性化の一助になればとの想いで、海外ビジネスコンサルタント (企業顧問・貿易・インバウンド対策)、英語パーソナルコーチ、全国通訳案内士 (英語・中国語)として活動中。


◆インバウンド対策コンサルタント (観光庁認定インバウンド研修講師を務める)

◆貿易コンサルタント(商社顧問 / 香港・中国にて貿易商社設立、経営参画 / 海外にて半導体営業 / 海外滞在歴 : 米国2年、シンガポール2年、中国:12年)

◆全国通訳案内士 (英語 / 中国語 / トリリンガル讃岐PRオフィサー / 四国遍路通訳ガイド協会所属)

◆英語講師 (日本最大の英語 Q&Aサイト DMM英会話なんてuknow ?  の公式アンカー及び Weblio英語辞書サイト質問箱の回答者、他)


◼️保有資格:

【観光 ・インバウンド対策】

総合旅行業務取扱管理者 国家資格

国内旅行業務取扱管理者 国家資格

・国内旅程管理主任者

・観光庁認定 インバウンド研修講師 (1級認定: 香川県で3名)

・認定せとうち島旅ガイド

・瀬戸内国際芸術祭2019 公式ガイド


【英語関係

全国通訳案内士 (英語) 国家資格

・英検1級

・国連英検A級

・ビジネス英検 グレードA

・TESOL (英語教授法)コース修了


【中国語関係】

・全国通訳案内士 (中国語) 国家資格

・香川県認定 香川せとうち地域通訳案内士 (中国語)

・HSK6級


【貿易関係

・貿易アカデミー認定 貿易実務講座修了

・JETRO主催 輸出入実務講座修了


【その他

・日本赤十字社認定ベーシックライフサポーター

・香川県高松市消防局 救命講習修了

・観光庁事業 文化観光施設での通訳案内士によるガイド研修 修了


◼️所属 :
四国遍路通訳ガイド協会 https://shikoku88guide.com



◼️想い – 香川県の魅力を世界にアピールしていくお手伝い –


◼️SNS、ブログ: フォローして頂ければ幸いです。

Twitter
インスタグラム
note
アメーバブログ
Youtube
Linkedin
Facebook
リンクツリー


◼️海外滞在歴:

・米国オレゴン州: 2年
・シンガポール: 2年
・中国 (上海、深セン、北京) : 計 12年
・ベルギー リエージュ: 1ヶ月

◼️趣味

ブルースリーゆかりの地巡り
香川県の歴史上の謎を独自調査
・海外旅行 20ヵ国以上
・ウォーキング
・読書 人物伝
・安藤忠雄さん設計の建築物巡り
・神社仏閣巡り
・世界中の博物館、美術館巡り
昭和レトロ

●BIZCONSUL OFFICEでは、インバウンド対策コンサルティング、英語パーソナルコーチング、通訳ガイドサービスを提供させて頂いております。

ご質問、お問い合わせ等がございましたら、お気軽にこちらのフォームからご連絡のほど宜しくお願い致します。

【英会話】リスニング力とスピーキング力を磨く為に1980年代に使っていたハードやソフトは? JBハリスのテープ、小林克也さんの発音ビデオ、ダン上野氏の同時通訳方式教材、ウォークマン、クローズドキャプションデコーダーなど

🟣スマホやネットがなかった時代、どうやって英語の勉強をしていたのか?

◼️小林克也さんの発音学習用VHSビデオ。

口周りに英語を話す筋肉をつける為、毎日、1から100まで発音を意識しながら唱えていた。

ビデオテープの内容がYouTubeで見つけた!

◼️当時は小林克也さんや松本道弘さんの書籍を読んで勉強法をまねていた。

◼️東後先生 ゲスト: 小林克也さん

◼️英語字幕を見るためのクローズドキャプションデコーダー

テレビとビデオの間に繋ぐ。当時、日本で入手できたクローズドキャプション対応のVHSビデオはワーナー・ブラザースのビデオテープくらいしかなかった。

Bucktikや米米クラブ、KUWATA BAND、久保田利伸らのコンサート会場での機材搬入、搬出、UWFプロレスの警備のアルバイトをしてお金を貯めてデコーダーやビデオテープを買った。

買ったビデオテープをミュージックテープに録音していつもサイレントシャドーイングしながら聞いていた。

◼️ジョディ・フォスターの告発の行方。

ビデオから音声をテープに録音し、どこに行くにもウォークマンで数えられないくらい聴いた。

当時、防水のウォークマンを使っていた。

当時、法律用語は、告白の行方、12人の怒れる男、経済用語は、ウォール街を観て覚えた。

その他、タクシードライバー、パピヨン、Five Easy Pieces、カッコーの巣の上で、シャイニング、Once Upon A Time in America、アメリカン・グラフティなどがすきだった。

◼️当時、読んでいたペーパーバック

◼️返り読みをせず英語の語順で読む訓練をしたSIMと言う通信教育と英文解釈教室

◼️SIM – Simultaneous Interpretation Method – 同時通訳方式

◼️JBハリスのカセットテープ教材を通信販売で購入し、単語やイディオムを覚えた。

◼️茅ヶ崎式英語教本

◼️English Journalのカセットテープ

◼️NHK 英会話 吉田研作先生

◼️【名著】音読の大切さ