🟣勉強は歯磨き、朝食、就寝と同じくルーティン化して淡々とするもの。感情に流されない。
🟣暗記のコツは?
↓
🔸何事も最初から人に説明したり、人に教える心構えで取り組む→自分のスキルやパラレルキャリアにもなりえる! →人生の可能性を広げる!
◼️インプット →五感をフル動員!
・イメージ・図で捉える(右脳)
・動画活用(見る、聴く)
・関連事項・相違点をまとめる
・ストーリーを作る
・漫画を活用
・語呂合わせを作る
・出来るだけ理由付けする (暗記目的のこじつけでも良い)
◼️アウトプット
・書く
・音読
・覚えることを録音、録画してスキマ時間に聴く、観る!
・覚える内容をSNS等で情報発信 (文字だけでなく、音声や動画配信)
・友人と問題を出し合う
・人に話す
・人に教える→最強!→意識が変わる! 受け身から能動的学習になる。
◼️他
・スキマ時間の活用
・ポモドーロ・テクニック→時間を測りながら集中と休憩を繰り返し効率的に勉強する。→※
・人間は忘れる生き物→繰り返す!
・習慣化、ルーティン化、癖化する→勉強する時間を決めて朝食、歯磨き、化粧と同じように当たり前にやる。
・勉強場所を変える→気分転換
・同じ目標を持つ人のコミュニティーに入る、或いはコミュニティーを作る
・覚えることを小分けにする
・覚えたことを数値化、可視化(見える化)して達成感を味わう
・覚えるページや覚える数量を決めて時間を測りながら覚えてみる
・覚えることを楽しみ、知識が増えることを素直に喜ぶ →将来の可能性が広がっている!
※ ポモドーロ・テクニックとは?
このテクニックは2009年に出版されたシリロの著書『The Pomodoro Technique』や、自身の公式サイト内で紹介されている。
具体的な手順は以下の通り。
- 達成しようとするタスクを選ぶ
- キッチンタイマーで25分を設定する
- タイマーが鳴るまでタスクに集中する
- 少し休憩する(5分程度)
- ステップ2 – 4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する(15分 – 30分)
ポモドーロの途中で急用が入りタスクが中断された場合は、そのポモドーロは終了とみなし、はじめから新しいポモドーロを開始する。
メールをチェックしたくなったり、誰かに連絡する用事を急に思い出したり、他人を気にしたりしてタスクを中断することは「内的中断」であり、さほど重要でないことをやっており、そもそもの目標設定が適切でないことに原因があるとしている。
ポモドーロ・テクニックは開発者、デザイナーなどクリエィティブな職業に就く人から支持されている。
![](https://bizconsul.net/wp-content/uploads/2022/07/image-12.png)