【タブー・不穏試合】力道山 対 木村政彦のブック破りの試合とは? その他、木村政彦 対 エリオ・グレイシー!

◼️昭和の巌流島(しょうわのがんりゅうじま)

1954年12月22日に蔵前国技館で行われた木村政彦(37歳)vs力道山(30歳)の日本プロレス選手権試合のこと。

昭和の巌流島の決闘あるいは昭和の巌流島の戦いとも呼ばれる。

この頃はプロレスに台本(ブック)があるとは一般には知られておらず、すべて真剣勝負だと信じられていた。

そのため朝日新聞や毎日新聞など一般紙やNHKまでスポーツとして報道していた。

途中で力道山がこのブックを破り突然殴りかかり、木村政彦が張り手の連打でKOされた。

木村政彦の歯は折れ、瞼を切り、倒れたマットには直径50cmほどもある血だまりができた。

なぜプロレスの試合でブック破りが起こったのかなど、多くの謎を残している。

◼️試合までの経緯

試合を申し入れたのは木村政彦だった。

この年の2月にアメリカのシャープ兄弟を招聘しての14連戦が全国でロングランされて、これが本格的な日本のプロレスの嚆矢だとされるが、常にこの試合で木村政彦が負け役をやらされ鬱憤が溜まっていた。

朝日新聞紙上で「真剣勝負なら俺の方が上だ」とぶちまけ、これに力道山が応戦した形だった。

しかし試合直前の関係者の調整で、試合は引き分けにもっていくということで両者共に了解していた普通のプロレス試合のはずだった。

◼️結果 – その後

試合翌日の新聞はどれも1面トップでこの血の惨劇を報じた。

途中までは両者共に相手の技に付き合って投げたり投げられたりを繰り返していたが、試合途中に力道山がいきなり木村の顎に右拳によるストレートパンチを放ち(プロレスのルール上でも反則技である)、そのまま木村が状況をつかめないうちに張り手の乱れ打ちでKO負け。

マットは血に染まり、観客は騒然とした。

リングサイドで観戦していた木村政彦の師匠の牛島辰熊は、この結果に驚き、愛弟子の木村を助け起こそうとリングに駆け上がるが完全に意識を失った木村は立ち上がれなかった。

試合会場には木村を兄と慕う大山倍達(後の極真空手創始者)もいて、このやり口に激昂して、その場で力道山に挑戦するが無視された。

大山は木村の復讐をするために喧嘩で決着をつけようと、その後、力道山を路上でつけ回す。

木村も力道山を許せず、短刀を懐に呑んで刺し殺すために付け狙った。

しかし、力道山は、この9年後(1963年12月15日)に酒の席でのヤクザとの喧嘩でナイフで刺されて短い生涯を終えることになる。

木村政彦は生涯この試合を悔やみ、75歳で癌で死ぬ(1993年)直前に猪瀬直樹のインタビューに対して「力道山を殺したのはヤクザではなく私だ。私が死という言葉を念じて彼を殺したのだ」と語っている。

力道山がヤクザに殺されてから実に30年も経っての言葉である。

◼️武蔵的な力道山、小次郎的な木村政彦

王座に就いた力道山は、この試合後に国民的ヒーローになっていく。

力道山は試合が始まる前から八百長破りを仕掛けるつもりでいたのに対して木村政彦はプロレス試合として臨んでいた(木村政彦は試合前夜まで大酒を飲んでいた)。

そういう意味で宮本武蔵佐々木小次郎の巌流島の戦いになぞらえると、あくまで結果だけから判断すると、力道山の方が兵法に長けた宮本武蔵的、木村政彦の方は佐々木小次郎的であった。

この試合が「昭和の巌流島」と呼ばれる以上、力道山は「昭和の武蔵」であり木村政彦は「昭和の小次郎」と言ってもいいだろう。

力道山はこの試合を機に一気に国民的スターに登り詰めていき、一方の木村政彦は自身が設立した国際プロレス団がうまく立ちゆかなくなりジリ貧となって海外へ行くが、結局完全にプロレス界から忘れ去られていく。

勝者敗者の明暗がくっきりと分かれて共にまさに人生の分岐点となった。

🟣力道山 対 木村政彦

🟣木村政彦ドキュメンタリー

🟣木村政彦対エリオ・グレイシー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です