◼️ローマの休日(Roman Holiday, 日本語字幕) part1
Part 2
🔸『ローマの休日』(原題:Roman Holiday)
1953年に公開されたアメリカ合衆国の映画。主演はグレゴリー・ペックとオードリー・ヘプバーン。
ウィリアム・ワイラーが製作・監督した。
イタリアのローマを親善訪問した某国の王女が滞在先から抜け出し、市内で出会った新聞記者と1日だけの恋に落ちる様子を描いている。
トレヴィの泉や真実の口など、ローマの名だたる観光スポットが登場する。
新聞記者をグレゴリー・ペック、王女をオードリー・ヘプバーンが演じている。
当時新人だったヘプバーンは、本作により1953年のアカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞した。
このほかイーディス・ヘッドが「最優秀衣裳デザイン賞」を、イアン・マクレラン・ハンターが「最優秀原案賞」をそれぞれ受賞している。
ただし、本作の原案(ストーリー)は実際にはダルトン・トランボが執筆したものだった。
当時のマッカーシー旋風による赤狩りでトランボはハリウッドを追われていたため、名義を借用したのである。
アカデミー賞選考委員会は、1993年にトランボへ改めて「1953年最優秀原案賞」を贈呈している。

◼️カサブランカ(Casa Blanca,日本語字幕) part1
Part2
🔸『カサブランカ』(英語: Casablanca)
1942年のアメリカ合衆国の恋愛ドラマ映画。
監督はマイケル・カーティス、出演はハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマンなど。
1943年に第16回アカデミー作品賞を受賞。監督のマイケル・カーティスは監督賞を、脚本のジュリアス・J・エプスタイン、フィリップ・G・エプスタイン、ハワード・コッチの3人が脚色賞を受賞した。
文化的、歴史的、芸術的に重要なフィルムを保存するために、1989年に始まったアメリカ国立フィルム登録簿(National Film Registry)で最初にセレクトされた25本の1本である。
アメリカン・フィルム・インスティチュート(AFI)が1988年から始めた、AFIアメリカ映画100年シリーズでは以下のとおりである。
アメリカ映画ベスト100(1998年)の2位、スリルを感じる映画ベスト100(2001年)の42位、情熱的な映画ベスト100(2002年)の1位、アメリカ映画主題歌ベスト100(2004年)の2位(『アズ・タイム・ゴーズ・バイ』”As Time Goes By”)、アメリカ映画の名セリフベスト100(2005年)の5位(「Here’s looking at you, kid.(君の瞳に乾杯)」)、感動の映画ベスト100(2006年)の32位、アメリカ映画ベスト100(10周年エディション)(2007年)では、順位を一つ落としたものの3位。公開後80年近く経ってもなお、不滅の人気を誇るロマンス・フィルムである。
なお、映画スターベスト100(1999年)の男性1位にハンフリー・ボガート、女性4位にイングリッド・バーグマンが選ばれている。
また、ヒーローと悪役ベスト100(2003年)の4位には、ボガートの演じたRickが選ばれた。
米脚本家組合(WGA)は、1930年以降の映画の中より「偉大な脚本歴代ベスト101」の1位として選出した。
なお、製作サイドも戦時情報局も、「この作品はプロパガンダ映画である」とは正式には一言も表明していないものの、上記のようなあきらかな反枢軸国(ドイツとヴィシー政権)シーンが多くちりばめられていることもあり、アメリカのエンターテインメント業界誌である「バラエティ」誌は、当時この映画を「見事な反枢軸国プロパガンダである」と評している。
Rotten Tomatoesによれば、批評家の一致した見解は「議論の余地のない傑作であり、おそらくハリウッドの愛とロマンスを象徴する作品である『カサブランカ』は、年を重ねるごとに良さを増すばかりであり、ハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマンがキャリアを決定づけるような演技を見せている。」であり、92件の評論のうち高評価は99%にあたる91件で、平均点は10点満点中9.41点となっている。
その一方でallcinemaは「言わずと知れたアメリカ映画の古典的作品」としつつも「リアルタイムで観ていない限り、この作品に“よくできたメロドラマ”という以上の価値を見出す事は困難である。」としている。
◼️誰が為に鐘は鳴る(For Whom The Bell Tolls,日本語字幕) part1
Part2
Part 3
🔸『誰が為に鐘は鳴る』(原題: For Whom the Bell Tolls)
1943年のアメリカ合衆国の戦争映画。
監督はサム・ウッド、出演はゲイリー・クーパーとイングリッド・バーグマンなど。アーネスト・ヘミングウェイの小説『誰がために鐘は鳴る』の映画化作品。
本作の小説『誰がために鐘は鳴る』を読んでマリア役を強く熱望したバーグマンは、伸ばしていた自慢の髪を切って、原作者であるアーネスト・ヘミングウェイの自宅に押しかけ同然で自分を売り込んだという。
●アカデミー賞
・受賞
第16回 アカデミー助演女優賞:カティーナ・パクシヌー
・ノミネート
アカデミー作品賞
アカデミー主演男優賞:ゲイリー・クーパー
アカデミー主演女優賞:イングリッド・バーグマン
アカデミー助演男優賞:エイキム・タミロフ
◼️雨に唄えば(Singin’ In The Rain,日本語字幕) part1
Part2
🔸ハリウッドを代表するミュージカル映画の傑作として知られ、批評家から「ミュージカル映画史上最高の作品」と評されることがよくあるなど、今なお、色あせることなく輝きを放っている。
特に、ジーン・ケリーが土砂降りの雨の中、主題歌を歌いながらタップダンスを踊る場面は、映画史に残る名シーンとされる。
1989年、「文化的・歴史的・芸術的にきわめて高い価値を持つ」とみなされアメリカ国立フィルム登録簿に登録された。
また、アメリカ映画協会(AFI)が発表したミュージカル映画ベストの第1位、アメリカ映画主題歌ベスト100の第3位、アメリカ映画ベスト100の第10位、情熱的な映画ベスト100の第16位に選出された。
◼️風と共に去りぬ(Gone with the Wind, 日本語字幕) part1
◼️市民ケーン Part1
市民ケーン Part2
◼️日中英トリリンガルのなり方マニュアル 〜 全国通訳案内士(英語・中国語)、英検1級、TOEIC:965点、HSK6級取得の秘訣 〜
・note記事URL
https://note.com/redtiger/n/n2f0795d1d5b6

◼️プロフィール

◼️TOEIC満点対策記事:
【TOEIC満点対策20】英語の勉強に疲れたら気分転換に名作映画を観てみる! ローマの休日、カサブランカ、誰が為に鐘は鳴る、雨に唄えば、風と共に去りぬ、市民ケーン!
【TOEIC満点対策19】韓国で販売されているTOEIC既出問題集Vol.4 のLCとRCを購入した! LCの音声は韓国ETSのアプリからダウンロードした!
【TOEIC満点対策18】トーイッカーズハイ (TOEICer’s High)になるくらい問題を解き続けたことはありますか?
【TOEIC満点対策17】英語の勉強を好きになる7つの方法とは? “好きな事をしている人”にはかなわない!
【TOEIC満点対策16】TOEIC対策としても「心技体」を鍛える必要がある!
【TOEIC満点対策15】TOEIC満点対策用の単語帳は? 『究極の英単語 SVL Vol.4 超上級の3000語』の音声ダウンロードサイトは?
【TOEIC満点対策14】TOEIC リーディングセクションの時間配分は?
【TOEIC満点対策13】TOEIC リスニング Part 1〜Part 4 の勉強方法は?
【TOEIC満点対策12】ETSのTOEIC 既出問題集 (過去問) 1000 Vol.4 が発売された! 購入先はアマゾンやメルカリ、韓国の教保文庫、Gmarketなど!
【TOEIC満点対策11】Part3、Part4の解き方とは?
【TOEIC満点対策10】TOEIC満点取得者が語る満点の取り方とは?
【TOEIC満点対策9】TOEIC満点取得者が語る満点の取り方とは?
【TOEIC満点対策6】TOEIC満点取得者が満点を取る為にやった勉強法とは? 1日5模試! 年間8万問など!
【TOEIC満点対策4】TOEIC満点ホルダーが動画で語る満点の取り方と各パート別の解き方は?
【TOEIC満点対策3】TOEIC満点ホルダーが動画で語る満点の取り方と勉強法とは? TOEICで満点を取るには「TOEIC試験対策+圧倒的な英語力+精読による正確性アップ」!
【TOEIC満点対策2】TOEICの問題を1万問以上解く! TOEICっぽさ、言い換えフレーズ、複合名詞、ストーリー展開、時間配分、狙われるポイント、自分の解き方の型を身につける、ノートに書く!
【TOEIC満点対策1】TOEIC満点ホルダー達の考え方や勉強法は?
TOEIC満点コーチが語るTOEICスコアアップ・スキルとは?
TOEIC対策の秘訣は? TOEIC満点を取得した達人たちのインタビューや対談動画から対策法を学ぶ!
TOEIC満点の取り方を紹介したサイトと動画を集めてみた! 満点取得者の対策法から自分に適した勉強法を取り入れ効率的にスコアアップを狙う!