【全国通訳案内士】徳島県美馬市脇町 うだつの町並み 英語語句

◼️うだつの町並み 英語

●Wikipedia
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mima,_Tokushima#Wakimachi_and_Odeon_theaters

🟡脇町の歴史、写真スポット紹介、質問形式で説明していく。

●地図→ 高松駅、徳島駅
アワガミファクトリーの位置
脇町の位置

●吉野川
藍の産地
吉野川流域で藍の生産地、脇町は藍の集積場として栄えた。

●the Yoshino River

https://japandeluxetours.com/destinations/yoshino-river

The Yoshino River is a the second longest river in Shikoku measuring at 194 km (121 miles) long. The Yoshino River may not be the longest, but it is the only river to touch all four prefectures in Shikoku. Next to the Tone and Chikugo rivers in Japan, Yoshino River is considered one of the top three rivers in the country. When visiting Shikoku, guests can enjoy riding along the mighty rapids in a raft or enjoy splendid sunsets along the waters. An ideal spot for rafting along the Yoshino River would be in Oboke Gorge, a gorge in the northern area of the Shikoku mountains. The river is also known for the Sensuikyo style bridges which are created to prevent the river from flooding into towns.


●脇町→歴史保存地区に指定

目に入ったものを説明する。

脇町のメインストリート→430m
85軒の商家


100-250年前に建てられた商人の住宅
瓦葺きの建物、しっくい
庶民は茅葺きの家が中心だった

These houses were built here around 100 to 300 years ago

うだつ
防火壁

富の象徴、競ってうだつを作った

鬼瓦、あうん、物事、人生、宇宙の最初と最後


サンスクリット語の最初と最後のアルファベット

生産地 production site for indigo
集散地 distribution center
消費地 consumption region
Water transportation


Indigo was carried by ship to the consumption site

Transport by ship

虫籠窓 insect cage like window
格子 lattice window
しっくい plaster
瓦葺き clay tile roof
茅葺き thatched roof
藁葺き屋根 straw thatched roof
なまこ壁 Namako wall
格子造り latticework
しとみ戸 wooden shutter with criss cross lattice

瓦葺きの家 Houses with Clay tile roof

藁葺きの家 Houses with Straw thatched roof

Plaster-coated fire wall
Fire prevention
Symbol of wealth

Gargoyle face like clay tile 鬼瓦

鬼瓦→あうん、スマイル、口を開けた、口を閉じた鬼瓦

鬼瓦→ward off evil evil spirits

Production site for indigo
Distribution site for indigo

固形物
solid body
solid content
solid material
solid matter
a solid object
solidified product

染料
color(色を付ける)
colorant
dye
dye compound
dyestuff
stain(生地や皮革の)

染料が流れ出て(人)の額に付くのを防ぐ
prevent the color from bleeding onto someone’s forehead

染料で標識される
be labeled with a dye

染料の原料になる植物
dyer’s-weed

●藍の歴史

https://search.yahoo.co.jp/search?p=明治時代%E3%80%80徳島の藍は何に使われたか?&x=wrt&aq=-1&ai=8158985f-7a9f-4651-a012-ddfb5676ae20&ts=48703&iau=0&clone=&ei=UTF-8&fr=applep2&sftype=1

Indigo dye

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Indigo_dye

化学染料
chemical dye

消費地
consuming region
destination for consumption
point of consumption

【集散地】

〘名〙 生産地から産物を集めて、これを消費地へ送り出す地。商業中心地。

格子造り
gridwork
lattice〔同latticework〕
latticework

城郭や蔵をイメージさせる「なまこ壁」をモチーフとして取り入れている。
Included in its motif is ‘Namako-kabe wall’ (covered with square tiles jointed with raised plaster), which can be associated with a castle or brewery

straw-thatched roofとは

藁屋根,わら屋根,藁葺き,藁葺,藁ぶき,藁葺き屋根

〈産物の〉 a producing center[district]
〈動植物の〉 the home; the habitat

馬の産地
a horse‐breeding center

タバコの産地
a tobacco‐growing district

庄内は米の産地として名高い.Shonai is famous for the [its] production of rice.

藍染 indigo dye

●「吉田家住宅 (徳島県美馬市)」の記事における「藍商「佐直」由来」の解説

吉田直兵衛が寛政4年(1792年)に創業した藍商。 屋号を「佐直」とした。藍商は藍染めの原料を販売する商人で、幕末から明治にかけて大いに繁盛し。吉野川流域は藍草の一大産地として発展したが、中流域以西ではその集散地として脇町が中心となった。佐直は、脇町で1,2の豪商であったという。南町通り(うだつの町並み)に面する当家屋は、間口十一間、奥行き三十間の敷地を有し、商家としてはかなり広いものだった。中には商談に使った店の間や帳場があり、使用人部屋や藍蔵、藍寝床なども残されている。裏手の雁木石段はかつて吉野川が近くを流れていたときの名残で、降りてすぐの所が船着場になっていた。また「卯建」など、防火の工夫も見ることができる。吉田家住宅は、平成11年に脇町指定の有形文化財になった。
※この「藍商「佐直」由来」の解説は、「吉田家住宅 (徳島県美馬市)」の解説の一部です。
「藍商「佐直」由来」を含む「吉田家住宅 (徳島県美馬市)」の記事については、「吉田家住宅 (徳島県美馬市)」の概要を参照ください。

『吉田家住宅 藍商佐直(あいしょうさなお)』は、藍染の原料である蒅(すくも)を扱う豪商として繁栄した『吉田直兵衛』の屋敷で、町並みの中で最大の床面積を誇ります。1792年の創業で屋号を『佐直(さなお)』と称し、脇町でも一、二を競った豪商です。

集散地
distributing center
trading center

●阿吽
あうん

サンスクリット語のア・フームa-hūの音写。密教では、「阿」は口を開いて発音する最初の音声で、すべての字音は阿を本源とし、「吽」は口を閉じて発音する音声で、字音の終末とする。また、阿は呼気、吽は吸気であるとともに、それらは万有の始源と究極とを象徴する。さらに阿字には不生(ふしょう)、吽字には摧破(さいは)の意があるなどとする。この2字の密教的な解釈については、空海の『吽字義(うんじぎ)』と『秘蔵宝鑰(ひぞうほうやく)』に詳しい。寺院の山門に安置する仁王(におう)や向拝(ごはい)の左右の柱頭にある獅子(しし)、神社の狛犬(こまいぬ)(高麗犬の意)などで、向かって右が口を開き、左が口を閉じているのは、阿吽を表す。相撲の仕切りなどで、呼吸があうのを「阿吽の呼吸」という。
[宮坂宥勝

●日本語 うだつの町並み

https://mimakankou.or.jp/event/udatsunomachinami/

●とり‐ぶすま【鳥×衾】 の解説
大棟 (おおむね) または隅棟 (すみむね) などの鬼瓦の上に、反って長く突き出した円筒状の瓦。雀瓦。

●talisman

お守り、護符、不思議な力のあるもの
レベル12、発音tǽləsmən、カナタリスマン、変化《複》talismans、分節tal・is・man


talisman against evil
魔よけ
good-luck talisman
幸運のお守り、縁起物
Shinto talisman
神道のお札〔おふだ〕、神道の護符、(お[ご])神札

安全確保のために
for security
安全確保のためのドライバー
a human safety driver(自動運転における)
安全確保のための努力
security effort

防犯の
anti-crime
crime-prevention

防犯のための
anti-crime
防犯カメラ
burglar camera
crime prevention camera
security camera
防犯カメラがいっぱいある
be filled with security cameras〔警備が厳重な場所など〕

虫かご
insect cage

鬼瓦
Japanese gargoyle roof tile

thatch

わら、ヤシ・シュロなどの類(の葉)◆屋根をふくための材料としての
わらぶき屋根、シュロぶき屋根
クシャクシャ[モジャモジャ]の髪
サッチ◆地表にたまった枯れ草や枯れ葉
〈性俗〉陰毛

他動
屋根を草[わら・シュロの葉]でふく
・The roof was thatched. : 屋根はかやぶきであった。
〔芝生の〕枯れた部分を取り除く


発音θǽtʃ、カナサチ、変化《動》thatches | thatching | thatched
thatch ~ with straw
~をわらでふく
Thatch Cay
地名
サッチケー島
thatch roofing
《建築》わらぶき

mud-thatch house
→ mud-and-thatch house
re-thatch
→ rethatch
built of thatch
《be ~》〔家・屋根などが〕わら[かや]ぶきでできている
mud-and-thatch

泥と草ぶきの
mud-and-thatch house
泥とわらでできた家
roof of thatch
《a ~》わらぶき屋根
roofing with thatch
《建築》わらぶき
cottage with a roof of thatch
《a ~》わらぶき屋根の小屋

thatched

わらぶき屋根の
発音θætʃt、カナサッチト
thatched arbor dedicated to
(人)にささげられたわらぶきのあずまや
thatched barn
わらぶき屋根の納屋[物置]
thatched house
《a ~》かや[わら]ぶき屋根の家
thatched hut
わらぶき小屋
thatched roof
わら[かや]ぶき屋根
thatched straw roof
わらぶき屋根
thatched tent
わらぶき小屋

thatcher

屋根をふく人

●茅葺き屋根 thatched roof

かやぶきでできている
be built of thatch(家・屋根などが)


かやぶき家
hooch〈俗〉


かやぶき屋根
thatched roof


かやぶき屋根の家
a house with a thatched roof
a thatched house


かやぶき屋根の家に住んでいる
live in a house with a thatched roof

屋根をふく
shingle a roof



屋根をふく人
thatcher


スレートで屋根をふく
roof with slates

slate a roof

clay tile
陶磁器(質)タイル


clay tile roofing
《建築》瓦ぶき


clay roof tile
粘土瓦◆略CRT


clay roofing tile
粘土瓦◆略CRT


clay tiled roof
粘土瓦屋根

瓦ぶき屋根
tile roofing
tiling


瓦をふく
他動
tile(~に)


瓦屋根
tile roof
tiled roof


瓦屋根の家
a house with a tiled roof

●gargoyle

ガーゴイル、奇妙な形の彫像、(怪物が口を開いた形をしている)吐水口発音[US] gɑ́rgɔil | [UK] gɑ́ːgɔil、カナガーゴイル、変化《複》gargoyles、分節gar・goyle
gargoyles at the cathedrals
大聖堂のガーゴイル
gargoyle-like facies
ガーゴイル様顔貌

●workmanship

〔職人などの〕技量
細工(品)
〔作品・製品などの〕出来映え
発音wə́ːkmənʃip、カナワークマンシプ、分節work・man・ship


defective workmanship
欠陥のある仕上がり


easier workmanship
仕上げのしやすさ


elaborate workmanship
手の込んだ細工

faulty workmanship
欠陥製品、施工の欠陥


fine workmanship
〔職人などの〕繊細な技、巧みな技、巧技


good workmanship
良い仕上がり


poor workmanship
〔作品・製品などの〕不出来


shoddy workmanship
〔工事などの〕いいかげんな[手抜きの]出来栄え[仕上がり]


sloppy workmanship
だらしない[ぞんざいな・いいかげんな]仕事
sloppy work [workmanship]

family crest
家[氏族]の紋章、家紋

This town flourished as an indigo collection site

Wealthy merchant

flourished as an indigo gathering place.

garbage collection site
ごみ収集場所
trash collection site

家庭有害廃棄物集積場
household hazardous waste collection site

indigo
名・形
インディゴ(の)、藍(の)、藍色(の)
発音índigòu、カナインジゴ、インディゴ、分節in・di・go
indigo ball
藍玉
indigo blue
インジゴブルー、藍色

藍(の)
名・形
indigo

historical townscape
歴史的町並み

water transportation
水上輸送
center of water transportation system
水運の基点

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です