🟣アパッチ野球軍
不適切な言葉や表現
🟣妖怪人間ベム
不適切な言葉や表現
🟣ポケモン
第38話 「でんのうせんしポリゴン」
ポケモンショックとは?
1997年12月16日にテレビ東京および系列局(TXN)で放送されたテレビアニメ『ポケットモンスター』(ポケモン)の視聴者が光過敏性発作などを起こした放送事故・事件
🟣ジャングル黒ベえ
人種問題
●OP1 「ジャングル黒べえの歌」大杉久美子
●ジャングル黒べえ ED「ウラウラ タムタム ベッカンコ」大杉久美子
https://www.dailymotion.com/embed/video/xhsxw4?pubtool=oembed
●ジャングル黒べえ 第一話
🟣【タブー】封印された1973年版の幻のアニメ「ドラえもん」とは? ドラえもんの声優は富田耕生さん、野沢雅子さんだった!
原作者による封印
🟣キャンディ・キャンディ
●著作権問題
原作者・水木杏子と作画者・いがらしゆみこの間で生じた、本作の著作権帰属を巡る争い。
当初、いがらし側が契約違反でキャラクターの無断使用したことに対し争う裁判であったが、いがらし側が「水木の著作権そのものが存在しない」と主張したため、本裁判は水木の著作権の確認が争点となった。
本作品についての確定した最高裁判決では、
水木の原作が原著作物である
(扉絵などを含めた)漫画については、二次的著作物という位置づけになる
と判断された。
つまり、
「”いがらし作画による漫画”の二次使用」である「東映版アニメ(アニメ版)の頒布・放映」や、「各種キャラクターグッズの制作・販売」するには、原著作者・作画者両名の許諾が必要
原著作物である水木の「原作原稿をもとにした小説」の出版や、「いがらしのキャラクターデザインを使用せず、再漫画化・新作アニメ化」するには、原著作者である水木杏子のみの許諾でよい
という結論である。
これは漫画連載当時の1975年から1995年の契約解除までの間、講談社が行ってきた版権処理とも合致する。