香川せとうち地域通訳案内士の募集は、2018年、2019年、2020年で終了! 活かし方は? 瀬戸芸オフィシャルツアーガイド他多数!

🟣香川せとうち地域通訳案内士の募集は、2018年、2019年、2020年で終了した。

私は、初回の2018年の募集時に参加した。 その後、北川フラムさんや安藤忠雄さんのお話しをお聞きして瀬戸内国際芸術祭の主旨に賛同し、オフィシャルツアーガイド養成研修を受け せとうち島旅ガイドとして認定された。

2019年の瀬戸内国際芸術祭で、初の試みとなるオフィシャルツアーで、欧米やアジア各国から来られるゲストの方々に瀬戸内の島々とアート作品を紹介した。

その後も香川・高知連携事業の台湾や香港のインフルエンサーを対象としたFAMツアーの通訳をしたりしたが、2020年2月からのコロナの影響で、島巡りツアーはストップしてしまった💦

先週の2021/12/14に久しぶりに瀬戸内国際芸術祭2022のオフィシャルツアーガイド研修で女木島、男木島を訪問した😃

(男木島は2020年9月に個人的に訪問)

女木島の鬼ヶ島洞窟行きのバスが新しいバスに変わっていたり、男木島港に新しくコミュニティセンターの建物が建っていたりと、いくつかの変化があった。

久しぶりに島タイムと瀬戸内ブルーを満喫できた一日だった😃

瀬戸内国際芸術祭のオフィシャルツアーガイド研修には、香川せとうち地域通訳案内士の方々も多く参加されている。

せっかく香川せとうち地域通訳案内士として認定されたのだから活躍の場があることは幸せなことである。

今年の10/16に香川せとうち地域通訳案内士を対象としたインバウンド研修講師を認定する研修で、観光庁認定講師として模擬授業の面接官をしてきた。今後もこの香川せとうち地域通訳案内士の活躍の場がガイドに限らず、講師やコンサルタント、アドバイザー的な役割りを含め増えていくことが望まれる😃

「四国遍路の会」でご活躍される方もいらっしゃる。

イマジネーションを働かせば、香川せとうち地域通訳案内士としての活躍の場はいくらでもあるように思える😃

なんでもそうだが要は自分のやる気と覚悟次第だ。

いくつか挙げてみると、

通訳ガイド

インバウンド対応研修講師

DMOなどでのアドバイザー

インバウンド対策コンサルタント

ライブで行う島巡りや香川県内の観光地案内のオンラインツアーガイド

瀬戸内国際芸術祭オフィシャルツアーガイド

外国人向け四国遍路のオンラインツアー

金刀比羅宮や父母が浜など専門のライブオンラインツアーガイド

栗林公園や高松城、屋島でのボランティアガイド

などなど、まだまだある😃 要は想像力‼️

2010年から始まった瀬戸内国際芸術祭はこれまで100万人規模の来場者が毎回、世界中から来ていたが、その20%は外国人の方々だった。

2022年の4月から始まる瀬戸内国際芸術祭2022には、海外からの来場者が来るにはまだ難しいことが予想される。

しかし、案外、旅に出たくてうずうずしている日本人は非常に多いから、日本人だけで来場者は100万人に達するかもしれない。もちろんコロナの状況次第だが、、💦💦


◼️最後の年、2020年(令和2年)度 香川せとうち地域通訳案内士認定研修の受講生募集内容

公開日:2020年7月15日

令和2年度「香川せとうち地域通訳案内士」認定研修の受講生募集を開始いたします! 

急増する外国人観光客の受入環境整備のため、本県では平成30年度から「香川せとうち地域通訳案内士」制度を創設し、認定研修を実施しております。過去2年間で、118名(英語77名、中国語34名、韓国語7名)の方が研修を修了しました。

今年度も県内において通訳ガイドができる人材を確保し外国人観光客に香川県の魅力を伝え、より一層満足していただくため、英語、中国語及び韓国語の3言語により認定研修を実施することとし、令和2年7月15日(水曜日)から受講生の募集を開始いたします。 

詳しい情報につきましては、【別添1】募集要項をご覧ください。 

1 応募申込期間について

令和2年7月15日(水曜日)から8月21日(金曜日)(※応募期限 8月21日(金曜日)17時必着)

2 認定研修のスケジュールについて 

  • 受講決定通知:8月26日(水曜日)までに電子メールにて通知します。
  • 研修(第一期):9月5日(土曜日)から9月6日(日曜日)
  • 研修(第二期):9月12日(土曜日)から9月13日(日曜日)
  • 研修(第三期):9月19日(土曜日)から9月20日(日曜日)
  • 効果測定試験:10月17日(土曜日)または10月18(日曜日)
  • 合格発表:11月上旬頃(予定) 

3 募集要項について

【別添1】をご参照ください。

4 応募方法について 

【別添2】応募様式に必要事項を記載し、必要書類を添付の上、「メール」「郵送」「FAX」のいずれかの方法によりご提出ください。
提出先、必要書類等の詳細につきましては、【別添1】応募要項の「10 応募方法」をご参照ください。

ダウンロード→期限切れ!

【別添1】募集要項(pdf形式 924 KB)

【別添2】様式(docx形式 21 KB)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です