香川せとうち地域通訳案内士試験 -役に立ったサイトと使用した参考書-

🟣役に立ったサイト情報:

中国語版Wikipedia

百度百科(簡体字)

・エクスペリエンス高松 – 訪日旅行・観光ガイド – Experience Takamatsu – (メニュー下部のLanguage から日本語、英語、中文簡体字、中文繁体字、韓国語の選択可能)

=>海外旅行者のための高松市公式観光ガイドサイト。高松のおすすめスポット、文化・ 芸能、グルメ情報を紹介。

通訳案内士試験の独学合格を強力にサポート!

=>ハローの教材、動画をすべて無料公開!

通訳案内士試験(二次試験)の当日に注意することとは?

うどん県旅ネット: 香川県観光協会公式サイト(日本語、英語、簡体字、繁体字、韓国語)

=>旅行者のための香川県公式観光ホームページ。金刀比羅宮、栗林公園、小豆島や瀬戸内海の島々に加え、海の幸と人気急上昇中の骨付鳥などうどん県の見どころ&食べどころを紹介。

🟣使用した参考書:

➡️簡単な言葉で自分のことや日本のことを説明する能力が身に付く。 会話形式になっており覚えやすい。 付属のCDをMP3に変換してスマホにインストールしてシャドーイング用に使った。

➡️天皇、神社(鳥居)、桜、城、忍者、着物、日本家屋、旅館、居酒屋、歌舞伎、茶道、盆栽、寿司、天ぷら、そば、刺身、懐石、酒、和菓子、正月、オタク、コスプレ、メイドカフェ、アニメなど外国人からよく聞かれそうな日本的事象を話し言葉で説明しているテキスト。

内容がコンパクトにまとまっていて覚え易い。 付属の音源をシャドーイングして日本的事象の暗記用に使用した。2018年度の面接試験のテーマに重なる内容が多かった。

ちなみに、2018年10月に実施された面接試験の2分間のプレゼンテーションのゼネラルトピックのテーマは、寺院、山門(三門)、密教、明王、神社、鳥居、和食、米と稲作、寿司、日本酒、醤油、お正月の12個であった。

ローカルトピックのテーマは、栗林公園、高松の商店街、直島、屋島、四国村、根香寺、盆栽、金刀比羅宮、善通寺、丸亀城、丸亀うちわ、瀬戸内海、香川の魅力(食)、香川の魅力(観光地)、香川の土産、香川の現代アート、香川の気候、四国、四国霊場88か所、弘法大師、お接待、ため池、讃岐三白、讃岐うどんの24個であった。

試験では計36枚のカードが机の上に伏せて置かれ、自分でゼネラルトピックの中から1枚、ローカルトピックの中から2枚を引く、そして引いた3枚のカードから1つのテーマを選び2分間のプレゼンテーションをする。2分後、合図があるので結論を言う(30秒以内)。その後、選んだテーマ及びその他の事項から5〜6分間の質疑応答がなされた。

➡️短文で日本の基本情報から魅力、習慣とマナー、伝統文化、食、各地の説明(東京、京都、大阪、北海道、東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州地方)が収められている辞典。音源は機械の読み上げなので少々不自然さあり。

➡️日本事象についての「質問+答え」といった形式のテキストと音声CD

🟥2018年度香川せとうち地域通訳案内士試験での面接の時間配分:

30秒~1分間:自己紹介

30秒:プレゼンテーション準備

2分間:プレゼンテーション

30秒:プレゼンテーションの結論

5~6分間:質疑応答

所要時間:計 約10分間

🟥プレゼンの原稿について

プレゼンのテーマである36個の単語をみてどう思われたでしょうか?

参考までに、私は、まず、日本語のパンフレットや関連サイトから各テーマについてキーワードを拾い出し、説明項目(何か?位置は?歴史は?特徴は?など)を決めて、その項目に沿って説明できるように自分の原稿を作りました。

次のステップとして、受験外国語で各テーマのキーワードを書き出して覚えました。また説明のためのキーフレーズ(決まり文句)もノートに書き出して覚えました。

説明項目と説明のためのキーフレーズは、テーマに関わらず共通しています。自分の説明し易い型を作り、キーフレーズにキーワードを当てはめていき、外国語の基本原稿を作りました。

その次のステップとしては、基本原稿にジョークや独自の情報、体験談、エピソードなどを加えて原稿を完成させ、2分で収まるように何度も実際に声に出して練習しました。

同様に、各テーマごとに30秒の結論についての原稿も作ればよかったのですが時間が足りなかったため、私は、全てのテーマに共通して使える締めの言葉を考えました。

余談ですが、面接官の方が知らない独自情報や地域情報を説明し、自分の土俵に持ってくるのも面接のひとつのテクニックかと思います。

ちなみに、あくまでも私見ですが、今回は、讃岐うどんを完璧にしておけば、多くのテーマに関連付けてプレゼンに使えたと思います。

あくまでも王道は、選択したテーマをメインにプレゼンすることです。しかしながら、緊張で内容をど忘れしてしまったり、準備不足などの理由により、選んだテーマだけではプレゼンの中身が情報不足になったり、時間が余ってしまう場合、少々強引にはなりますが、関連情報として讃岐うどんの説明にもっていくという方法です。これは苦肉の策、最終手段でしょうね。

例えば、城、神社、寺院、公園、博物館などの観光地の説明+ 追加情報として、その近くに美味い讃岐うどん店があると勧め、讃岐うどんの説明をくわえるパターン。

また、香川県の魅力、香川県の食、土産というテーマに対し、讃岐うどんを説明するパターンなど讃岐うどんは、イマジネーションを働かせればほとんどのテーマに関連付けてプレゼンすることができるかと思います。

・讃岐三白→ 塩、砂糖、木綿(資料によっては米、或いは小麦)→小麦は讃岐うどんの材料 →讃岐うどんの特徴を説明

・香川の気候→温暖、雨が少ない→小麦作りに適している→ 小麦は讃岐うどんの材料 → 讃岐うどんの説明

・四国→ 四国4県の観光地と特産品 → 香川県の特産品 → 讃岐うどんの説明

・弘法大師 →うどんは空海が唐から持ち帰ったと言う説がある(注意: あくまでも一説です)→ 讃岐うどんの説明

・お接待→香川県ではお遍路の途中、お接待でうどんが出ることがある → 讃岐うどんの説明

・醤油→ 小豆島の特産のひとつ → 讃岐うどんの出汁にも使われる → 讃岐うどんの説明

・お正月→ 一般的な正月の説明 → 香川県では、毎年、全国年明けうどん大会というイベントが開催される。年明けうどんは、Wikipediaにも載っている → 讃岐うどんの説明

<関連ページ>

⬛️香川せとうち地域通訳案内士 – 2019年度の募集時期や募集言語は? もう一度受験するならどう準備するか? 総まとめ記事 –

■香川せとうち地域通訳案内士登録に必要な書類とは?健康診断書の料金は?

■香川せとうち地域通訳案内士登録 -登録証受取りまでの流れと期間-

■香川せとうち地域通訳案内士試験 -面接試験で問われた36個のテーマとは?-

■香川せとうち地域通訳案内士 -面接試験の内容は?雰囲気は?体験レポート-

香川せとうち地域通訳案内士 -2018年度の合格率は? 資格をどう活かすか? 役に立つサイトは?-

■香川せとうち地域通訳案内士試験 -丸亀城-

■通訳案内士に関する記事一覧

通訳ガイドというおしごと 仕事の始め方から技術を磨くコツまで (アルクはたらく×英語) [ 島崎秀定 ]

価格:1,760円
(2021/4/30 07:37時点)

“香川せとうち地域通訳案内士試験 -役に立ったサイトと使用した参考書-” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です