【英語の格言13個】変化の時代を生き抜く柔軟な思考と行動の重要性: Desperate times call for desperate measures. 他

こんにちは。

英語講師の森啓成 (モリヨシナリ)です。

今回は、変化の時代を生き抜く柔軟な思考と行動の重要性を説いた英語の格言13個についてです。

ぜひ、ご活用ください。

目次

  1. 🔸Desperate times call for desperate measures.
  2. 🔸New circumstances require new approaches.
  3. 🔸When in Rome, do as the Romans do.
  4. 🔸Necessity is the mother of invention.
  5. 🔸Fortune favors the bold.
  6. 🔸Every cloud has a silver lining.
  7. 🔸Actions speak louder than words.
  8. 🔸The early bird catches the worm.
  9. 🔸Adapt or perish.
  10. 🔸The only constant in life is change.
  11. 🔸Strike while the iron is hot.
  12. 🔸Roll with the punches.
  13. 🔸There’s more than one way to skin a cat.
  14. 🔸著者のプロフィール

🔸Desperate times call for desperate measures.

意味:

直訳すると「異なる時代は異なる手段を要求する」となります。これはつまり、「状況が通常とは異なる(特に困難な)時には、常識にとらわれない、あるいはこれまでとは違う異例な手段や対策が必要となる」 という意味です。

普段と同じやり方では通用しない、危機的な状況や特殊な局面において、大胆な発想や行動が求められることを示唆しています。

「絶体絶命の時には、思い切った手段も必要になる」とも訳せます。これは、非常に困難な状況では、普段ならためらうような大胆な行動や非常手段もやむを得ない、という意味です。

画像

🔸New circumstances require new approaches.

意味

こちらは上記の格言より広範な状況で使え、「新しい状況には新しいアプローチが必要だ」、という意味です。

変化した環境や課題に対して、これまでの古いやり方ではなく、新たな発想や方法で臨むべきだという時に使われます。

画像

🔸When in Rome, do as the Romans do.


意味

「郷に入っては郷に従え」という意味です。

新しい環境や文化に入った際には、その土地の習慣やルールに従うべきだという意味です。これは、特定の状況に適応することの重要性を強調しています。

画像

🔸Necessity is the mother of invention.

意味

「必要は発明の母」という意味です。何かを必要とするとき、人はそれを達成するための新しい方法や道具を考え出す、というアイデアを表しています。

困難な状況が、創造性や革新を促す原動力となることを示します。


🔸Fortune favors the bold.


意味

「幸運は勇者に味方する」という意味で、成功は大胆な行動をする人にもたらされることを示唆しています。

画像


🔸Every cloud has a silver lining.

意味

「どんな雲にも銀の裏地がある」という意味で、どんなに悪い状況にも良い面がある、必ず希望はある、というポジティブなメッセージです。


🔸Actions speak louder than words.


意味

「行動は言葉よりも雄弁である」という意味で、言うことよりも実際に行動することの方が重要であることを強調しています。

🔸The early bird catches the worm.

意味

「早起きは三文の得」という意味で、早く行動する人が有利になることを示しています。


🔸Adapt or perish.

意味:

適応せよ、さもなくば滅びる。

進化論的な視点から、変化する環境に適応できないものは生き残れないという、非常に厳しいが現実的な格言です。ビジネスや個人が変化に対応することの究極的な重要性を示します。

🔸The only constant in life is change.

意味:

人生で唯一不変なものは変化である。

人生や世界は常に変化し続けるものであり、その変化を受け入れ、対応していくことの普遍的な真理を表します。

人生において唯一変わらないものは「変化そのもの」である、という意味です。つまり、人生は常に移り変わり、何もかもが変化していくのが常であるという哲学的、あるいは普遍的な真理を述べています。

画像

🔸Strike while the iron is hot.

意味: 
鉄は熱いうちに打て。

好機は逃さず、最適なタイミングで行動を起こすべきだという意味です。状況が有利なうちに素早く行動することの重要性を説いています。

🔸Roll with the punches.

意味:

この表現は、困難な状況や予期せぬ問題に直面した際に、柔軟に対応し、しなやかに乗り越えるという意味合いを持ちます。

具体的な日本語の訳としては、以下のような表現が当てはまります。

  • 状況に柔軟に対応する
  • 逆境をうまく乗り切る
  • 臨機応変に対応する
  • (困難な状況に)うまく対処する

元々はボクシング用語で、相手のパンチを真正面から受け止めるのではなく、体を回転させたり流したりして衝撃を和らげる技術を指します。そこから転じて、人生や仕事における困難や逆境に対し、硬く抵抗するのではなく、受け流しながらうまく対処していく姿勢を表すようになりました。

画像

🔸There’s more than one way to skin a cat.

意味:

猫の毛皮を剥ぐ方法は一つではない。(問題解決には複数の方法がある)

ある目標を達成するためには、様々な方法やアプローチがあることを示唆する表現です。固定観念にとらわれず、多様な解決策を模索することの重要性を伝えます。

これらの格言は、私たちが人生や仕事で直面する様々な状況において、柔軟な思考と行動がいかに重要であるかを教えてくれます。

画像

🔸著者のプロフィール

森啓成 (モリヨシナリ)

ビジネス英語講師、全国通訳案内士 (英語・中国語)、海外ビジネスコンサルタント

神戸市生まれ、香川県育ち。米国大学経営学部マーケティング専攻。

大手エレクトロニクス企業にて海外営業職に20年間従事(北京オフィス所長)。その後、香港、中国にて外資系商社設立に参画し、副社長を経て顧問に就任。

アメリカ、シンガポール、中国、ベルギーなど、海外滞在歴は計16年以上。

現在はBizconsul Office代表として、ビジネス英語講師、全国通訳案内士(英語・中国語)、海外ビジネスコンサルタントとして活動中。

観光庁インバウンド研修認定講師、四国遍路通訳ガイド協会会員、トリリンガル讃岐PRオフィサーも務める。

【保有資格】
英語: 全国通訳案内士、英検1級、TOEIC L&R: 965点 (L満点)、TESOL (英語教授法)、国連英検A級、ビジネス英検A級

中国語: 全国通訳案内士、香川せとうち地域通訳案内士、HSK6級

ツーリズム: 総合旅行業務取扱管理者、国内旅行業務取扱管理者、国内旅程管理主任者、せとうち島旅ガイド、観光庁インバウンド研修認定講師

【メディア・研修実績】 
香川県広報誌「THEかがわ」インタビュー記事掲載、瀬戸内海放送(KSB) 及び 岡山放送(OHK)ニュース番組コメント。

観光庁インバウンド研修認定講師として地方自治体や宿泊施設で登壇。

四国運輸局事業コンサルタント、瀬戸内国際芸術祭オフィシャルツアー公式ガイド、香川せとうち地域通訳案内士インバウンド研修講師認定試験面接官を務める。

・香川県登録通訳案内士サイト

森啓成 | 香川通訳ガイド検索サイト


・座右の銘: 雨垂れ石を穿つ

画像
画像
画像

この記事が参加している募集

#英語がすき31,949件

森啓成 (モリヨシナリ |  Yoshinari Mori)@Bizconsul Office代表

森啓成 (モリヨシナリ | Yoshinari Mori…🔸英語・中国語・ツーリズムの資格取得指導🔸英語講師・全国通訳案内士(英・中)・海外ビジネスコンサル(元外資系商社副社長) 🔸観光庁インバウンド研修認定講師・TESOL・TOEIC965点・英検1級・HSK6・総合旅行業務・旅程管理主任

https://bizconsul.net/

空海の父方の佐伯氏は渡来系物部王朝 景行天皇の後裔、母方は物部氏直系の阿刀氏、始祖はニギハヤヒ! 物部氏は中国から日本に渡来して来…

希少価値のある人材になる方法は? “100人に1人“の分野を複数掛け合わせる! “英語 x 中国語 x 専門分野”を目指す際の注意点は?

旅行・出張で高松に来たら讃岐うどん😃! 香川県は「うどん店」数、全国第1位! 元祖セルフの店「竹清」さん!

もっとみる前の記事 【全国通訳案内士2次試験対策】プレゼンで使える英語の格言と使い方、注意点次の記事 【全国通訳案内士2次試験対策】プレゼンで使える汎用英語フレーズ集と構成パターン、模範原稿例 (和食、大阪・関西万博)

こちらもおすすめ

最近もらった言葉

ゆうほ11日前7

【毎日がんばるあなたへ】やる気がなくても動ける人になる10の言葉

はふた|島の洗車屋さん|元気のもと|発信中📣|洗車初心者🔰Q&A|3週間前2

言葉を変えれば人生が変わる理由

シン・サカモト1か月前127

【50代からの再出発】「もうダメだ」を乗り越える3つの習慣

50代生き方の寺子屋|一人商い塾9日前4

海外のRedditでよく引用され、多くのユーザーに支持されている言葉や格言

Halo Halo7日前1

やることを増やすより、やめることを決める

投資家やよい2週間前5

心が弱っていても人に助けを呼べないあなたへ

まさいち2日前

人間関係[いい流れ]を起こす言葉

とよ3週間前

英語note 202506251)

爽子12日前2

「心がふわっと軽くなる潜在意識に届くやさしい言葉の選び方」

¥333心のおしゃべり5日前1

日常的に意識している心強い言葉7選

ゆきー5日前1

人生最大のピンチに陥ったときに聞きたい名言10選

ロジカさんのトリセツ3週間前12

希望と感謝の心を持ち、現状を肯定的に捉え、小さな一歩からでも行動をはじめる…

てつ|あり方探求ライフコーチ2週間前10

🔥言語学習のモチベが上がる言葉 100【VRChat/言語学習】

¥980VRChat多言語話者@WLL5日前6

【note ×パンチライン】「刺さる一言」100選

わんふら@ChatGPT2週間前9

今日のタロットメッセージ

占いの錬金術師 フミフミ4週間前55

【人生が前に進む口癖】たった3つの言葉で、心が軽くなる。【Youtube動画要約】

恭’n(きょん)10日前3

【株式会社じぶん 経営者の行動原則マニフェスト】

スヌーピー好きの貴金属屋3週間前2

わたしの人生訓~心を軽くできることば

オードリー7|飲食店研究者&Kindle本著作8日前19

『 藁をも掴む 』

donchan19623週間前35

ビル・ゲイツの名言10選から学ぶ:人生と仕事に活かすための超実践的な使い方大全【完全版】

ストイックに生きよう3週間前7

言葉を変えれば、関係も変わる。しんどい時こそ、大切にしたい“ひとこと”

築紫 悠|寄り添い疲れの人専門コーチ8日前15

だいたいから卒業して、世界の解像度を上げる覚悟を決めよう!

ドラマネ倶楽部2週間前1

引き寄せが加速する「言葉の選び方」ニャ

安心を届ける猫 よせたま7日前

心にうつりゆくよしなしごとを……22~25.

¥150大福 幸苑2週間前10

幸せの言葉6月29日人生には、[失敗]や[挫折]や[不運]は、ひとつも存在しない。自分を[試]して[練]り上げるための[試練]が、山ほど存在するだけである。

日本一お金持ちになる芸能プロダクション協会の代表のブログ9日前1

やる気を引き出してくれた言葉①

そよ風2週間前5

表現コレクション9

frustrationkaiho2週間前

心がざわつくとき、思い出したい心理学者の言葉たち

toy4週間前2

【疑問?】成果を出し続ける人の言葉の選び方に特徴はあるのか。

マーソン@壁打ち×リマインダーで個人事業主の成果を最大化されるプロ3週間前5

言葉一つで人は変われる No.1630

ワイルドさん2週間前31

期待しすぎない!職場コミュニケーションのコツ

恕邦(じょほう)1か月前2

未来のために今できること

コウタツ🌏自信ゼロから始める自己変革コーチ1か月前3

やる気を出すには、やり始めることって言うけれど

そよみー4日前5

好きな言葉を書き留める場所

きくりん9日前2

前向きな言葉集

とねり4週間前