🟣2021/12/14 (火曜日)
●瀬戸内国際芸術祭2022 オフィシャルツアーガイド実地研修に参加😃



🟣女木港に入港するめおん号
●男木島、女木島と高松港を就航するめおん号
内外装デザインは建築家ユニット ドットアーキテクツ が担当😃
島々をめぐるから、しましま模様😃
赤と白のツートンカラーは、旧めおん号の外装色😃



🟣女木島から男木島へ到着
●高松港→20分→女木島→20分→男木島

🟣男木島の魂
●ジャウメプレンサさんの設計
●船の待合室、島民との交流の場

🟣男木島港のネコ

🟣海征食堂
●名物 タコ飯

🟣コロナ対策協力の立て看板

🟣鍬と本
●元・郵便局を改修したコワーキングスペースで、この新しい施設「鍬と本」についてのお話しを聴いた😃


●室内にあるタンス

🟣男木島図書館
●男木島図書館では、福井さん夫妻から小・中学校再開や移住者が増えた経緯などの貴重なお話しを聴くことができた^_^

🟣借耕牛
●かつて借耕牛を飼っていたお宅。 壁には舟板も見られる。窓からは牛が顔を出していた😃
農耕機の発展と共に牛は飼われなくなった。
●借耕牛とは? URL
https://setouchi-artfest.jp/blog/detail148.html…

🟣名家 上戸家の瓦葺きの屋根と鬼瓦
●本島の船大工の船を作る際の高い技術によって作られた少し丸みのある瓦葺きの屋根😃
島で瓦葺きの建物を建てるには輸送費等の莫大な費用が必要。
恵比寿の鬼瓦や名前入りの瓦を使うのは裕福さの証し😃
●このお宅に、大岩オスカールさんの「部屋の中の部屋」が展示されている。




🟣男木島では、この他、アキノリウム、路地壁画プロジェクト、川島猛さんの作品を鑑賞😃
🟣豊玉姫神社
●古事記に出てくる豊玉姫伝説
●安産と縁結びの神様

🟣豊玉姫神社から望む夕日😃




🟣豊玉姫神社境内のネコ😃









🟣ダモンテ商会さんの干し柿
●軒先に吊るしてある干し柿を見た😃
何か懐かしい、ノスタルジックなホッとする光景だった^_^

🟣男木港から見る夕日





🟣タコツボル
●タコツボルの周りで遊ぶ男木島の子どもたち

