小学校の道徳の時間に読んだ「堤防に腕を突っ込んで洪水からオランダを救った少年」の物語は実話か? 少年は助かったのか?

🟣今から40年以上前💦、小学生の頃、道徳という科目があった。1週間に一回、時間割に組み込まれていた。

小一から小六までずっとその授業はあった。NHKの教育テレビ番組の「明るいなかま」を見たり、教科書を読んで感想を発表したりする授業だった。

その道徳の教科書に印象深い物語が載っていた。

🔷🔷🔷🔷🔷

舞台は、オランダ。陸地の多くが海面より低く、至るところに堤防が築かれている。

そんな堤防から水が漏れているのを、ある少年が見つける。

このまま放っておけば、水がどんどん流れてきて村が危険だ。

少年は、水が漏れている堤防の穴に自分の指、その後、腕まで突っ込んで塞いだ。

大声で助けを呼んでも誰も来ない。

とうとうあくる朝、大人たちが少年を見つける。

少年はまだ生きており、洪水から国を救ったと言う物語。

🔷🔷🔷🔷🔷

当時、この物語を読んだ時、同い年くらいの勇敢な少年の物語に感心して、凄いなぁ、と思い信じていた。

しかし、この物語は、アメリカ人の女流作家 メアリー・メイプス ドッジによって19世紀に書かれた創作だ。

道徳の教科書に載っていた物語は、『銀のスケート』の中で紹介される「ハールレムの英雄」が元となっているようだ、

今なら、ちょっと考えれば分かるが、人間の腕が水圧に耐えられるはずがない。

この物語は、アメリカや日本に紹介され主人公のハンス・ブリンカー少年はオランダより海外で有名でオランダの観光地には、この少年の銅像が設置されている。

🟣銀のスケート

メアリー・メイプス ドッジ 著

銀のスケート―ハンス・ブリンカーの物語 (岩波少年文庫)

🟣オランダにある堤防を塞ぐ少年の銅像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です