最終更新日: 2021/10/7
🟣木村政彦とは?
木村 政彦(きむら まさひこ)
1917年(大正6年)9月10日 – 1993年(平成5年)4月18日)
日本の柔道家(七段)
全日本選手権13年連続保持、天覧試合優勝も含め、15年間不敗のまま引退した。
「木村の前に木村なく、木村の後に木村なし」と讃えられ、現在においても史上最強の柔道家と称されることが多い。
また、その荒々しい柔道スタイルから「鬼の木村」の異名を持つ。
天覧試合で昭和天皇から下賜された短刀を手にする木村政彦(1940年、22歳)
🟣史上最強の称号:
15年間不敗、またその人並み離れた逸話から、木村はしばしば史上最強の柔道家と評価される。
同じく史上最強と評価されることもある山下泰裕と木村両方の全盛時代を知る広瀬巌(1941年の全日本選士権覇者)は、「今、山下君が騒がれているけれど、木村の強さはあんなものじゃなかったよ」と言い、1948年の全日本選手権を制し東京オリンピック監督も務めた松本安市は「絶対に木村が史上最強だ。人間離れした強さがあった。
ヘーシンクも山下も含めて相手にならない」と語っている。
前三角絞めの開発者として有名な高専柔道出身の早川勝
(旧制六高OB、元日経連専務理事)は「比べものにならない。
山下君もたしかに強いけども、僕らの時代は木村先生と何十秒間試合できるかというのが話のタネだった」と語っている。
同じく両者の全盛時を見ている柔道新聞主幹の工藤雷介は「技の切れ、凄さからすればやはり木村君だ」と評している。
直木賞作家の寺内大吉も「戦中の木村柔道をぼくはほんの
二試合ほどしか見ていないが、それでも『鬼の政彦』を
実証する強さだった。
もちろん比較はできないが山下泰裕より遙かに上位をゆく豪力であったと思う」と語っている。
拓大に留学経験があり、四十歳代の木村と乱取りもしているダグ・ロジャース(東京五輪重量級銀メダリスト)は、
「今の柔道家では木村先生に勝てません」「ヘーシンクとルスカですか。彼らでも無理ですね」と語る。
木村の愛弟子で全日本選手権覇者でもある岩釣兼生は、
現役時代に50歳の木村とやっても寝技ではまったく歯が立たなかったとし、「木村先生のパワーにはぜんぜん敵わないと思いますよ。
山下君にも間違いなく腕緘を極めるでしょう。これは断言できます。
私でもロジャースでも寝技でぼろぼろにやられましたから」と発言している。
同じく木村に稽古をつけてもらった弟子蔵本孝二
(モントリオールオリンピック軽中量級銀メダリスト)は
「(山下とは)ぜんぜん問題にならないです。立っても寝ても腕緘一発です」としている。
蔵本はほかに「僕が五輪や世界選手権で戦った選手たちより五十代の木村先生のパワー、圧力のほうが ずっと強かったですから。現役時代の強さは想像もできないですよ」と述べている。
拓殖大学の後輩で極真空手の創始者である大山倍達も実際に木村の試合を観戦しているが「木村の全盛期であればヘーシンクもルスカも3分ももたないと断言できる」と述べている。
🟣負けたら腹を切る:
木村の精神力の強さには定評があるが、その最たるものとして「負けたら腹を切る」がある。
試合前夜には短刀で切腹の練習をしてから試合に臨んだとされ、決死の覚悟で勝負に挑んだという。
最終的に15年間無敗でプロに転向したため、切腹は免れた。
🟣エリオ・グレイシーとの死闘:
1951年、サンパウロの新聞社の招待で、山口利夫、加藤幸夫とともにブラジルへ渡る。プロレス興行と並行して現地で柔道指導をし、昇段審査も行った。
同年9月23日、加藤幸夫が現地の柔術家エリオ・グレイシー(ヒクソン・グレイシーやホイス・グレイシーの父)に試合を挑まれ、絞め落とされ敗北する。
エリオは兄のカーロス・グレイシーが前田光世より受け継いだ柔道に独自の改良を加え寝技に特化させたブラジリアン柔術の使い手であった。
エリオは加藤だけではなく、木村がブラジルに来る前から日系人柔道家たちを次々と破り、ブラジル格闘技界の雄となっていた。 その結果を受けて、木村は10月23日にリオデジャネイロのマラカナン・スタジアムでエリオと対戦した。ルールは以下。
立技での一本勝ちは無し。ポイント無し。抑え込み30秒の一本も無し。
決着は「参った」(タップ)か絞め落とすこと。
エリオは棺桶まで用意したという決死の覚悟で挑んだが、木村は2R目に得意の大外刈から腕緘に極め、エリオの腕を折った。
この時点で試合続行は不能だったが、エリオは強靭な精神力でギブアップを拒否し、危険を察したセコンドのカーロスがタオルを投げ込み、木村の一本勝ちとなった。
後年に木村はエリオの事を「何という闘魂の持ち主であろう。骨が折れ、骨が砕けても闘う。試合には勝ったが、試合への執念は私の完敗であった」とその精神力と、武道家としての態度を絶賛している。
なお、腕緘がブラジルやアメリカで「キムラロック」あるいは単に「キムラ」と呼ばれるのは、この試合が由来である。エリオが木村の強さに敬意を払い名付けたとされる。
後に95歳まで生きたエリオは、晩年、「私はただ一度、柔術の試合で敗れたことがある。その相手は日本の偉大なる柔道家木村政彦だ。
彼との戦いは私にとって生涯忘れられぬ屈辱であり、同時に誇りでもある」と語っている。グレイシー博物館には、木村と戦った時に着た道衣が飾られているという。
袈裟固めでエリオの首を締め付ける木村。
木村政彦とエリオグレイシー
🟣YOUTUBE動画: 木村政彦vs.エリオ・グレイシー
🟣力道山との試合 謎のKO:
木村側の証言によれば、本来この試合は、あくまで勝敗の決まったプロレスであり、東京をはじめ、大会場で両者勝敗を繰り返しながら全国を巡業する予定の筈が、初戦で力道山がその約束を反故にして殴りかかったために、戸惑った木村がKOされたとされる。
現存しているビデオ映像(木村有利の場面はカットされている)では、以下の流れが確認できる。
力道山が金的蹴りをアピールした後、右ストレートで木村の顎に見舞う。
その後、張り手を連打するが、木村がタックルに行ってそれを防ぐ。
タックルによるクリンチをロープブレイクで分けられた後、レフリーに金的蹴りの注意を受け、試合再開の合図前に力道山が攻勢に入る。
力道山、顔面に左掌底、テンプルに右張り手、右前蹴りをみまい、再度木村がレフリーに向かって抗議している間にも力道山が再び前蹴り。
これを木村が両手で防御するが、頭部が開いたところにテンプルへの張り手が入り最初のダウン。
座り込んだ木村に力道山がフロントチョークを狙うが決まらずも、顔面キック2発を当てて木村が四つ這いになったところ、後頭部から頸部当たりを踏みつける。
木村、何とか持ち直すも、力道山の右張り手が頚部に、続けて左張り手が顎に入ったところで昏倒した。
この試合においての木村の敗北は、プロレスを甘く見ていた結果、いや力道山側の騙し討ちであるといった両方の見方がある。
その後、木村と力道山の再試合が組まれることは無かった。 さらに後日それぞれの後ろ盾の暴力団同士の仲介で、手打ちが決まり和解することとなった。
後に木村は、プロレスラーとしての活動は乗り気ではなく、力道山の引き立て役を嫌がっていたことを証言している。
また、屈辱的な敗戦の後に力道山と金銭で和解したのは、すべて妻の結核が理由であり、アメリカ製の高価な薬ストレプトマイシンの費用を捻出するためであると語っている。
なお、この薬のおかげで妻は命を取り留めた。
🟣YOUTUBE動画: 君は木村政彦を知っているか 8-1 感動の動画!!
🟣YOUTUBE動画: 吉田豪が語る「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか
増田俊也 著