【タブー】1968年〜1969年に放送された異色アニメ「妖怪人間ベム」の最終回に何が起こったか?












🟣『妖怪人間ベム』(ようかいにんげんベム)

1968年(昭和43年)10月7日から1969年(昭和44年)3月31日までフジテレビ系列にて毎週月曜日19時30分 – 20時00分の時間帯で放送されたテレビアニメ。全26話。

🟣第26話 最終回フル 亡者の洞穴

ニコニコ動画 ログイン必要↓

https://sp.nicovideo.jp/watch/so37625842

🟣Yahoo検索 妖怪人間ベム 最終回

https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=妖怪人間ベム%E3%80%80最終回&x=wrt&oq=妖怪人間ベム&aq=0&ts=821296&ai=1b3fb6bb-9150-408c-b0f4-f45a60804199&at=h

🟣最終回 解説動画

🟣第一話〜最終回 1話のみ無料

https://sp.b-ch.com/titles/1261/001

🟣概要

いつどこで誰が生み出したのか誰も知らない、人でも動物でもない異形の怪物――それが「ベム」「ベラ」「ベロ」と名乗る3人の「妖怪人間」である。

時には人々に迫害され、また時には友情を育みながら、いつか人間になれる日を夢見て彼らは世に仇なす悪と戦い続ける。

1話完結形式で、ベム・ベラ・ベロが3人で各地を放浪しながら妖怪を退治していくフォーマット。

同年にはフジテレビで先行して東映動画の『ゲゲゲの鬼太郎』が放送されているが、本作はよりホラー色が強く、西洋的な異国情緒の漂う雰囲気となっている。

この時期には他にも、『怪物くん』(TBS)、『怪奇大作戦』(TBS・円谷プロ)、『河童の三平 妖怪大作戦』(NET・東映)、『バンパイヤ』(フジテレビ・虫プロ商事)が放送されており、妖怪ブームの最中だった。

本放送時のスポンサーはロッテとヱスビー食品。チューインガムなど関連商品が発売されている。

制作は、広告代理店の第一企画(後のADKグループ)のアニメ部門である第一動画が担当。

第一動画は東映動画とTCJの出身者から成り立っており、第一動画の日本人作画スタッフが韓国に派遣され、東洋放送の動画製作部で韓国人スタッフを指導する形態での作画作業になっていた。

日本には馴染みのない無国籍風の作りになっているのは、この制作体制の影響が大きい。

作画監督の森川信英は、こうした制作経緯から「事実上の逆輸入アニメ」と語っている。同じく第一動画の手掛けた『黄金バット』も同様の体制で制作されたので、こちらも無国籍性を醸している。

日本国外への輸出を前提に、絵柄や時代設定は19世紀から20世紀のヨーロッパが意識されている。

当初は緑色だったベロの服が赤色に変更されるなど、アメリカのバイヤーからのアドバイスも受けていた。アメリカでの放送は実現しなかったものの、韓国とオーストラリアでも放送された。

本放送では、関東地区で第16話と第20話が20.6%の最高視聴率を獲得。名古屋地区では特に人気が高く、平均視聴率は23.2%、最高で28.3%(第16話)の視聴率を記録している。本放送後もたびたび行われた再放送で人気が高まった作品である。

当初は全52話の予定であったが、フジテレビ側からの決定で半分の26話に短縮された。

打ち切りの理由は、フジテレビプロデューサーの別所孝治によればフジテレビ全体の改編で『スター千一夜』が始まるため(正確には21時台から移動)だったと証言している。

森川信英は「キャラクターの怖さによるキャラクタービジネスの不振によるものかもしれない」と推測している。

プロデューサーの草野和雄は、打ち切りが決まった後も続編を作ろうとあえて最終話をあやふやな終わり方にし、放送終了1か月後、27話以降を続編「生きていた妖怪人間ベム」として企画。

いくつかのテレビ局に持ち込んだが、放送は実現しなかった。そして、この作品を最後に、第一動画は解散した。

今日では不適切とされる表現が多く見られるため、一部のエピソードが再放送やビデオソフトへの収録を見送られたり、セリフが消されるなどの修正を受けることが多い。

一時期出回ったビデオ全集でも同様の音声カットの措置が採られた。