🟣大和当帰(ヤマトトウキ)とは?
●奈良県ホームページ
https://www.pref.nara.jp/43316.htm
https://www.pref.nara.jp/58550.htm
「当帰」はセリ科シシウド属の多年草。
日本産の当帰には大和当帰(オオブカトウキ・オオフカトウキ)とホッカイトウキの2系統がある。
大和当帰は奈良県を中心に栽培されている。
比較的栽培しやすいホッカイトウキに比べ、大和当帰は栽培に手間がかかると言われている。
高さは約20~80cm、葉は濃い緑色でツヤがあり、茎と葉柄は赤紫色を帯びている。
葉は互生し、小葉は切れ込み、鋭鋸歯がある。
6~8月頃、傘型の花序をつけ無数の白い花を咲かせる。
国内生産全体で見ると、北海道を中心に栽培されているホッカイトウキが大部分を占めているが、品質は大和当帰の方が優れていると言われている。
【大和当帰の使い道】
●染料として使用できる
●漢方薬として用いられる
●美味しく食べられる
●薬用酒としての使い道もある
●薬草入浴剤として利用できる
●宇陀市のヤマトトウキの産地を訪問。
・「奥大和で会いましょう。」第2回 新田 理恵さん × 前田 知里さん @宇陀市
●くらし探究ラボ
ヤマトトウキを薬草入浴剤として商品化
●「ヤマトトウキ」 は薬用作物として有名で、17世紀の中頃から栽培が始まった。
根が生薬 として利用されるほか、葉の部分は食用に使うことができる。
葉はセロリのような爽やかな香りがあり、天ぷらの他、和ハーブ として料理のアクセントに使うこともできる。
・主な生産地
五條市 、宇陀市 、吉野町
・時期
6月~10月
●西山塚古墳活用プロジェクト
奈良県の古墳上に建つ古民家の再生・活用 ↓
https://sites.google.com/view/co-fun-laboratory
●TEDx 新田理恵さん
薬草文化の復興へ | Lyie Nitta | TEDxFukuoka