仮面の忍者 赤影 の最終回に何が起こったか?

🟣「仮面の忍者赤影」

●主題歌 忍者マーチ Youtube動画

https://m.youtube.com/watch?v=fnb1kgndoUA

🟣赤影 各編の解説動画

🟣予告編

🟣最終回

●影一族に伝わる”黄金の仮面”を奪い、天下にその名を轟かせようとする魔風雷丸と魔風忍群に、赤影、青影、白影が挑む。

雷丸が操る一つ目の怪忍獣「じじごら」。その正体は、魔風雷丸だった。

赤影からもらった赤い仮面を青影が付けて「仮面の忍者、青影参上!」と、「だいじょうぶ!」「がってんがってんしょ~ち!」以上のギャグを飛ばして終わる。

●じじごら↓

●「じじごら」は雷丸だった💦

●赤影から青影に赤い画面を受け継ぐ。

🟣赤影役の坂口祐三郎さん

🟣青影

🟣公式 第一話

🟣最終回 アプリ必要

https://www.buzzvideo.com/article/i6621162777383797254

🟣Yahoo 動画検索結果 (仮面の忍者赤影 最終回)

https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=仮面の忍者%20赤影%20最終回&aq=-1&ai=65194149-9325-46b0-a7e7-a261e1a80781&ts=3558&iau=0&ei=UTF-8&fr=applep2&sftype=1

🟣hulu

https://www.hulu.jp/watch/100011697

🟣最終回あらすじ

シリーズ最後の第四部「魔風篇」は、影一族に伝わる”黄金の仮面”を奪い、天下にその名を轟かせようとする魔風雷丸と魔風忍群に、赤影、青影、白影が挑む。

影一族の存亡を賭け、新たな敵・魔風雷丸と闘う赤影の最終エピソード。

1967年から1年間にわたって放送された横山光輝原作の特撮テレビ時代劇「仮面の忍者赤影」第四部は、シリーズのラストを飾るに相応しい名篇。

影一族に伝わる”黄金の仮面”を奪い、天下にその名を轟かせようとする魔風雷丸と魔風忍群に、赤影、青影、白影が挑む。

赤影参上。黄金の仮面が波瀾を呼ぶ。シリーズ最終章。

🟣シリーズ第4部 最終編

飛騨忍者の黄金の仮面を狙う魔風忍者との戦いが描かれる。

シリーズで最もとぼけた悪役「魔風雷丸」が登場。

この雷丸を演ずる役者 汐路章さんは、金目教編の「夢堂一ツ目」、根来編の「夕里弾正」に続いて3度目の出演で、しかも最もクレージーな役をこなしている。

手下忍者とのやり取りやセリフで様々なギャグを飛ばす。

赤影では、汐路章さんだけでなく、多くの役者さんが再出演されている。

犬彦猿彦を演じた二見忠男さんは、根来編では赤影の味方助っ人忍者。

また、金目教編の顔のない印象的な悪役「くぐつじんない」を演じた波多野博さんは、魔風編でも赤影に化けた顔のない忍者「闇の黒蔵」を演じ、根来編では味方助っ人忍者を演じている。

最終話では、赤影からもらった赤い仮面を青影が付けて「仮面の忍者、青影参上!」と、「だいじょうぶ!」「がってんがってんしょ~ち!」以上のギャグを飛ばして終わる。

🟣魔風忍軍

魔風雷丸が率いる怪忍者集団。

甲斐と信濃を本拠地としている。「影の里」に伝わる、巨大エネルギーを隠した「黄金の仮面」を狙って里を襲い、赤影の父・烈風斎を亡き者にした。

雷丸の正体は、巨大な一つ目のとかげ忍獣「じじごら」であった。

🟣魔風十三忍

魔風 雷丸(まふう いかずちまる)

役者:汐路章

無邪気だが狡猾且つ残忍な性格で、とても人間とは思えない風貌の持ち主。第三部の暗闇鬼堂同様、十二人の配下を擁し、魔風十三忍の頭領でもある。

🟣黄金仮面

黄金仮面をつけた赤影

🟣じじごら

雷丸が操る怪忍獣。

とかげがモチーフだが、角1本、目1個、腕の皮膜が特徴で、目から破壊光線を放ち、腕の皮膜で空を飛ぶ。

第11話では青影をさらう。体内にグロン、ギロズン(巨大)、ががら、ざばみ、ばびらんを収容しており、第13話でこれらを解放して総力戦を挑むが、黄金の仮面の光線でこれらともども倒される。

死んだ後の姿は魔風雷丸その人だった。

一つ目の怪獣 「じじごら」の正体は、魔風雷丸

ジジゴラの正体は、魔風雷丸だった‼️

🟣白影

🟣赤影、青影、白影の座談会

🟣赤影とは?

●特撮版『仮面の忍者 赤影』(1967 – 1968年

1966年(昭和41年)、東映は白土三平の漫画『ワタリ』のテレビドラマ化を企画していたが、先行して制作された映画『大忍術映画ワタリ』について原作者の白土がその内容に激怒し東映との絶縁を宣言。テレビドラマ化の企画も白紙化してしまった。

しかし、企画は頓挫した時点で既に一部のキャストやスタッフの手配に動いており、東映は急遽、白土と同じく忍者漫画の大家である横山光輝に原作を依頼。横山はこれに応じ、人気作『伊賀の影丸』の連載を終了して、新たに「週刊少年サンデー」にて『飛騨の赤影』の連載を開始した。

この原作は、その後東映京都と関西テレビによって特撮テレビドラマ『仮面の忍者 赤影』として実写化された。

全52話が1967年4月5日 – 1968年3月27日まで関西テレビ及びフジテレビ系列で毎週水曜日19:00 – 19:30に放送された。

このTV実写化に合わせ、原作漫画の『飛騨の赤影』のタイトルも、テレビドラマと同じ『仮面の忍者 赤影』に改められている。

原作は正統派の忍者漫画だが、テレビ特撮版は怪獣UFOなど何でもありの世界観で人気を博した。

●あらすじ

「豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に『金目教』という怪しい宗教が流行っていた…」という第一部のアバンタイトルにあるように藤吉郎は天下平安を願い、飛騨の里の影一族に助けを求め、赤影、白影、青影の三人の忍者が駆けつける。かくして彼らは藤吉郎の命を受け、金目教配下の奇っ怪な忍者集団との戦いを繰り広げてゆく。

第二部のアバンタイトル「織田信長の頃、海を渡ってきた奇怪な妖術者の群れが、ギヤマンの鐘を求めて各地を襲撃した。世界制覇を狙うまんじ党の仕業である…」。

第三部のアバンタイトル「悪大将、夕里彈正の反乱を知った織田信長は、居城清洲より、小人数を率いて京の都へ急いだ。しかし、その道筋には彈正に味方する根来の忍者が、恐ろしい怪獣を操って待ち構えている。道中の無事を願う信長は、飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ…」と赤影・白影・青影が織田信長に招聘され、第二部ではまんじ党とギヤマンの鐘の争奪抗争をし、第三部では岐阜城から京に向かう信長の護衛任務にあたり、夕里彈正に雇われ信長を襲撃してくる根来忍軍と戦う。

第四部のアバンタイトル「飛騨の国影一族に伝わる黄金の仮面は、あらゆる忍者にとって憧れの的、栄光のシンボルであった。そして、また、仮面には莫大な黄金の謎が秘められているのだ。この仮面を奪い、忍者の王座を狙う者が現われた。怪忍獣を使う魔風雷(いかづち)丸である…」と、飛騨の里の影一族赤影・白影・青影他と魔風雷丸率いる魔風忍軍とが、飛騨の里の影一族所有の黄金の仮面を争奪抗争する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です