2020/8/5
モデルコースは?
— 森 啓成 (Yoshinari Mori) (@Tiger25253) August 5, 2020
🟣別府駅―由布院温泉―□―阿蘇山―熊本駅
ア 雲仙温泉
イ えびの高原
ウ 唐津
エ 久住高原#大分県 #久住高原#雲仙温泉 #長崎県 #島原半島#えびの高原 #宮崎県#唐津 #佐賀県
答え エ pic.twitter.com/hPoNWUsJv9
モデルコースは?
— 森 啓成 (Yoshinari Mori) (@Tiger25253) August 4, 2020
🟣福井駅― 一乗谷朝倉氏遺跡―□―東尋坊―小松空港
ア 善通寺
イ 建長寺
ウ 永平寺
エ 輪王寺#福井県 #東尋坊#善通寺 #香川県善通寺#建長寺 #神奈川県鎌倉市#永平寺 #福井県永平寺町#輪王寺 #栃木県日光市
答え ウ pic.twitter.com/oUGbFdOHCm
モデルコースは?
— 森 啓成 (Yoshinari Mori) (@Tiger25253) August 4, 2020
🟣萩・石見空港―松下村塾―□―秋芳洞―山口宇部空港
ア 金子みすゞ記念館
イ 小泉八雲記念館
ウ 壺井栄文学館
エ 椋鳩十文学記念館#金子みすゞ記念館 #山口県長門市#小泉八雲記念館 #島根県松江市#壷井栄文学館 #小豆島#椋鳩十文学記念館 #鹿児島県姶良市
答え ア pic.twitter.com/LSFurYsSMM
モデルコースは?
— 森 啓成 (Yoshinari Mori) (@Tiger25253) August 4, 2020
🟣新千歳空港―小樽運河―( )蒸溜所―ニセコ高原―大沼―函館空港
ア 帯広
イ 富良野
ウ 北見
エ 余市#新千歳 #函館 #JR函館本線#小樽 #ニセコ #積丹半島#余市蒸溜所 #ニッカウイスキー #余市
答え エ pic.twitter.com/ZcHV7MvvPm
同じ都道府県内でないものは?
— 森 啓成 (Yoshinari Mori) (@Tiger25253) August 4, 2020
ア アドベンチャーワールド―那智滝
イ 池田町ブドウ・ブドウ酒研究所―天人峡
ウ ハウステンボス―天草諸島
エ ユニバーサル・スタジオ・ジャパン―天王寺公園
ア #和歌山県
イ #北海道
エ #大阪府#ハウステンボス #長崎県佐世保市#天草諸島 #熊本県
答え ウ pic.twitter.com/kJeF7yK7I3
同じ都道府県内でないものは?
— 森 啓成 (Yoshinari Mori) (@Tiger25253) August 4, 2020
ア オシンコシンの滝―羊蹄山―サロベツ原生花園
イ 戦場ヶ原―吾妻渓谷―鬼押出し
ウ 帝釈峡―耕三寺―厳島神社
エ 志賀島―太宰府天満宮―門司港レトロ地区
ア 北海道
ウ 広島県
エ 福岡県#戦場ヶ原 #栃木県日光市 #吾妻渓谷 #群馬県#鬼押出し #群馬県
答え: イ pic.twitter.com/AOkbWJgVW5
静岡県の伊豆半島に位置し、弘法大師が開創したという古刹や、この温泉の発祥とされる”独鈷(とっこ)の湯”があることでも知られる温泉は?
— 森 啓成 (Yoshinari Mori) (@Tiger25253) August 4, 2020
ア 修善寺温泉
イ 土肥温泉
ウ 堂ヶ島温泉
エ 蓮台寺温泉#伊豆半島 #弘法大師 #独鈷の湯 #修善寺温泉#土肥温泉 #堂ヶ島温泉#蓮台寺温泉
答え: ア pic.twitter.com/A8GGqjd4mk
石川県の郷土料理は?
— 森 啓成 (Yoshinari Mori) (@Tiger25253) August 4, 2020
ア のっぺい汁
イ 朴葉みそ
ウ じぶ煮
エ マスずし#のっぺい汁 #新潟県#朴葉みそ #岐阜県高山市#じぶ煮 #治部煮 #石川県金沢市#マスずし #富山県
答え: ウ#旅行業務取扱管理者 試験過去問 pic.twitter.com/vywEOnAUr2
石川県の七尾湾に面し、”海の温泉”といわれるほど塩分が高い泉質を持つ能登半島の温泉は?
— 森 啓成 (Yoshinari Mori) (@Tiger25253) August 4, 2020
ア 芦原温泉
イ 湯野浜温泉
ウ 山中温泉
エ 和倉温泉#七尾湾 #能登半島 #和倉温泉#芦原温泉 #関西の奥座敷 #福井県#湯野浜温泉 #山形県鶴岡市#山中温泉 #石川県加賀市
答え: エ pic.twitter.com/yp20wDKqEK
🟣日本の世界遺産
2020/8/5現在、日本にある世界遺産は文化遺産19、自然遺産4の合計23。
●我が国の世界遺産一覧表記載物件 (外務省Webサイト)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/kyoryoku/unesco/isan/world/isan_2.html

(注1)地図中の水色の丸数字は文化遺産、ピンク色の丸数字は自然遺産
(注2)「明治日本の産業革命遺産」の構成資産は岩手県、静岡県、山口県、福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、鹿児島県に所在
(1)法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)(平成5年記載)
(2)姫路城(兵庫県)(平成5年記載)
(3)屋久島(鹿児島県)(平成5年記載) 自然遺産
(4)白神山地(青森県、秋田県)(平成5年記載) 自然遺産
(5)古都京都の文化財(京都府、滋賀県)(平成6年記載)
(6)白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県、富山県)(平成7年記載)
(7)原爆ドーム(広島県)(平成8年記載)
(8)厳島神社(広島県)(平成8年記載)
(9)古都奈良の文化財(奈良県)(平成10年記載)
(10)日光の社寺(栃木県)(平成11年記載)
(11)琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄県)(平成12年記載)
(12)紀伊山地の霊場と参詣道(三重県、奈良県、和歌山県)(平成16年記載)
(13)知床(北海道)(平成17年記載) 自然遺産
(14)石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県)(平成19年記載)
(15)小笠原諸島(東京都)(平成23年記載) 自然遺産
(16)平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)(平成23年記載)
(17)富士山-信仰の対象と芸術の源泉(静岡県、山梨県)(平成25年記載)
(18)富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)(平成26年記載)
(19)明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(岩手県、静岡県、山口県、福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、鹿児島県)(平成27年記載)
(20)国立西洋美術館本館(東京都)(平成28年記載)
(注)7か国(日本、フランス、アルゼンチン、ベルギー、ドイツ、インド、スイス)にまたがる「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」の構成資産の一つ。
(21)「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)(平成29年記載)
(22)長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(平成30年記載)
(23)百舌鳥・古市古墳群(令和元年記載)